梅雨空の週末が続いていますが、先週日曜からハイエースの窓埋め&収納の改善をし、昨夜は学校橋へショートキャンプに行って来ました。
先週の土日から作成に取り掛かったハイエースのリアウィンドーの窓埋め収納。OGUshow(オグショー)さんのESウィンドウパネルの雰囲気だけ真似してみました。オグショーさんのは品質も良さそうですが、お値段も良いので、左右で5万、今回のDIYの材料代は5000円。
この程度の工作は簡単だろうと舐めていたら、トヨタ純正で付けたカーテンのレールのお陰で、板の厚さが合わず、カインズに合板の交換をお願いしに行ったり、今回初めて糊付きの壁紙の使ってみたら、乾くのに時間かかったりで時間がかかりました。
でもこれで、フロントの網戸の収納場所も確保でき、満足です。
その他、簡単DIYですが、リアゲートの物干しパイプと釣りのロッドホルダーならぬ、カヤックのパドルホルダーも完了。
そんなこんなで、天気も良くないので、今週6/29の土曜のカヤックも中止で、夜、学校橋へショートキャンプだけしてハイエース談義等楽しんできました。
日曜朝は嵐山のラベンダー園前を通過して下道で帰宅。午後は、そろそろ作業場にしていた一室を掃除します。
ギャラリー
写真はギャラリーにしました。
タップ/クリックで拡大、フリック/ボタンで前後の写真に移動できます。
![運転席側のリアウィンドー窓埋め]()
運転席側のリアウィンドー窓埋め
フロントの網戸を格納できる様にしました。
![運転席側のリアウィンドー窓埋め]()
運転席側のリアウィンドー窓埋め
ニトリのウォールポケットで小物収納
![OGUshowさんのESウィンドウパネル]()
OGUshowさんのESウィンドウパネル
雰囲気を目指したパネル。出展元OGUshowさんの出展元:OGUshowさん
![純正カーテンレール 純正カーテンレール]()
純正カーテンレール
このカーテンレールが邪魔で、これをギリギリよける形でカット。この隙間もあって、板の厚さは11mmから3mmに変更となる。
![ボード切り出し後 ボード切り出し後]()
ボード切り出し後
3mmの合板にしました。
大きさが50x123cm必要なので、3x6板(90x180)で1枚しか取れないので、効率悪し。
![糊を乾かし中 糊を乾かし中]()
糊を乾かし中
はみ出した部分は紙(AMAZONで梱包材として送られてくる紙)で受けます。ビニールだと乾かない。
![壁紙ラフカット]()
壁紙ラフカット
大きめに切って、両面テープで窓側に折り返します。
![加工後取り付け前 加工後取り付け前]()
加工後取り付け前
片側は、ウォールポケットをつけるのですが、小さい方は通すタイプなので、付いてます。
![リアゲートの物干し竿 材料 リアゲートの物干し竿]()
リアゲートの物干し竿 材料
材料はこれだけ、モノタロウで買えます。
![リアゲートに穴開け リアゲートに穴開け]()
リアゲートに穴開け
Φ2.5mmで下穴あけ。
もう車の穴あけ慣れました。
![リアゲートの物干し竿 リアゲートの物干し竿]()
リアゲートの物干し竿
リアゲートの物干し竿
完成です。
![カヤックのパドルホルダーの材料 カヤックのパドルホルダーの材料]()
カヤックのパドルホルダーの材料
チョット見た目の良いのを探しました。AMAZONで1本900円。安いのは780。
![カヤックのパドルホルダー カヤックのパドルホルダー]()
カヤックのパドルホルダー
クロスのマジックテープで固定。横の網棚は毛布等軽い物用。
![アルコールストーブ アルコールストーブ]()
アルコールストーブ
キャンカー仲間がアルコールランプで味ご飯炊き出し中。
![学校橋2 学校橋2]()
学校橋2
夜から降り出し、タープを出して貰っちゃいました。
![ラベンダー園]()
ラベンダー園
嵐山のラベンダー園。開園前で通過したのみですが。